てくすた

ピクスタ株式会社のエンジニア・デザイナーがつづるよもやまテクニカルブログです

SQL アンチパターン読書会を終えて

2017年春アニメは『ロクでなし魔術講師と禁忌教典』、『エロマンガ先生』、『終末なにしてますか? 忙しいですか? 救ってもらっていいですか?』、『サクラクエスト』、『クロックワーク・プラネット』、『ソード・オラトリア』を見ている id:necojackarc です。

およそ半年前に開始した SQL アンチパターン読書会が無事最終回を迎えました。

SQLアンチパターン

SQLアンチパターン

texta.pixta.jp

そこで本エントリでは、読書会参加メンバーの感想の一部をご紹介します。

SQL アンチパターン読書会の開催を検討中の方の参考になれば幸いです。

参加者の声

D.K さん

第一部は DB に関わるエンジニアは必ず読んでおくべき内容だと思います。 受託の開発を10年ほどやってきましたが、アンチパターンの宝庫のような酷い DB をたまに目にしました。 ピクスタは中途採用が多く、DB 経験がある人がほとんどだったので理解できましたが、DB を初めて勉強する人にはピンとこないかもしれません。 今日、画像を DB に保存するケースはないと思いますので (11章 ファントムファイル)、SQL アンチパターン v2 の出版が待たれます。

K.I さん

全24+1のテーマが「やりたいこと→アンチパターンの解説 (何が・なぜ起きるのか、あるいは使用を認める例外について) →解決策の提示」という展開で構成されている。各章10ページ前後と程よいボリュームなため、サクサクと読み進められた。1コマ60分で行う読書会には適していた。 テーマによって馴染みのあり・なしがあったが、参加者内で議論できるものが多かった。印象に残っているテーマは第1章「ジェイウォーク」と第24章「マジックビーンズ」。前者はソフトウェア開発に携わるすべてのエンジニアが目を通すべき基本事項がまとめられている。後者はソフトウェアそのものの設計やアーキテクチャにも踏み込んでいる。

M.M さん

たまにつまみ読みで読み返していたけれど、しっかり読むのは2回目だった。みんなで読むと読み落としを見つけたり、新しい視点の意見も聞けたりして、いろいろな気づきがあって良かった。 「アンチパターンを用いても良い場合」の節が好きで、感覚で理解していたことが明文化されてて共通認識としてしっくりきたところでした。

N.O さん

入社時期の関係で途中からの参加でしたが、各アンチパターンの事例や、より良い設計に関する議論が一つ一つできて良かったです。 例示されているアンチパターンは、実装コストを優先するあまり、またはそれ以外の要素の考慮が足りずに、パフォーマンスやメンテナビリティを欠く例が多く、そのようなパターンに対して共通認識を持てると、チーム開発の精度が高まりそうです。

T.S さん

初回、和田さんに講演して頂けたおかげか、「この読書会には意味がある」と思ってもらえたのが最後まで走りきれた理由だと思う。 半年くらいかかったが、ほぼ全員が一通り「共通語としての SQL アンチパターン」に触れられて良かった。 これまで DB を専門として扱って来たメンバーが少ないので、かなりやる価値は大きかった。

Y.G さん

業務中に予習なしで参加できるお気軽設計のおかけで、最後まで参加できた。 SQL アンチパターンは各章の内容が独立しており、かつ分量が多くないので、このようなスタイルの読書会にとても向いていると思う。 内容もとても良くて、特に第I部の「データベース論理設計のアンチパターン」は Web アプリケーションを実装する全てのソフトウェアエンジニアが読むべきだと思った。

Y.I さん

途中までの参加(その後ベトナム駐在となったため)であったが、DB を扱う際の注意点とか観点とかが読書会を通して身につきました。 アプリケーションを触るにあたって、DB も同時に触れる機会があるので、数多くのメンバーに知識が入ったことは大きいと思います。

次の読書会

業務時間内に行う読書会として、次は「プリンシプル オブ プログラミング」に取り組んでみようかと考えています。

選定理由としては、

  • 既に読んだメンバーからの強い推薦がある
  • 原理原則集のため、途中参加がしやすい

といった点です。

業務時間内を利用した、エンジニア全体の技術力を向上させる取り組みは、ぜひ今後も続けていきたいと思います。

WE ARE HIRING!

recruit.pixta.co.jp